お疲れ様~ おやゆび(oyayubigoodman) です
お昼にホームベーカリーで生地を作ってピザを焼いて食べてたんだけど、食感がもっさもっさしてて食べにくい
そうだ!オリーブオイル(もこみち)をかければいいんじゃない?
試してみたらメチャ美味しい♡
今回はピザにオリーブオイルをかけて食べていくよ
パン生地
- 強力粉 250g
- バター 25g
- 牛乳 200㏄
- 砂糖 30g(大さじ2)
- 塩 5g(小さじ1)
- ドライイースト 5g(小さじ1)
※ ドライイーストは別入れになるので注意
ピザの具材
- ほうれん草
- ツナ缶
- 乾燥バジル
- ピザ用チーズ
☆ 好きな具材を好きなだけいれるのです
パン生地作るホームベーカリー
今回は記事にしようと考えてなかったから作るところの写真は無しです
もし期待してたら申し訳ない!次回やるよ
これが私の家で12年働いているPanasonicのホームベーカリーさん

中がイイ感じに年季が入っていて見せられない(/ω\)
参考に パン生地40分・出して2次発酵20分、それからピザとか菓子パンにする
食パンは出来上がりまで4時間かかるよ
「ごはん」とか「オモチ」は古いからつけないからね
最近のホームベーカリーは多機能でうらやましい
オーブンレンジで出来上がり♪
2次発酵させた生地を伸ばして具材をのせて焼くだけ
ピザの下にひいてるのはシリコンマット
クッキーとかマカロンの焼き物をするときは便利だぞ
クッキングシートでもアルミホイルでも大丈夫だ

前の電子レンジは私がせっかちなので、温めている最中に扉を開ける動作を何度もしてたら壊れてしまった
途中で開ける時は「とりけし」を押してからあけるんだよ~
ピザの出来上がり~いただきます

最近はタバスコをかけすぎるとお腹が痛くなってしまうのでコショウをよく使う
ピザ屋さんみたいにもっちもち食感のパンが出来ればいいんだけど
生地も厚いしパサパサな状態で食べてる時にひらめいた!
そうだ「オリーブオイル」をかけてみよう(*´▽`*)

これ最高の組み合わせだね!
パサパサしたパン生地がしっとりしてとても食べやすい
オリーブオイルの風味も良い仕事をしている
我が家のオリーブオイル
食べてる時に気になって「エクストラバージンオリーブオイル」って書いてて
この名前ってなんだろ?種類ってあるのかな?って記事にしようと考えた
ちなみに我が家では生食用と加熱用の2つを用意している
生食用 容量少なくお高いの(約300g)
加熱用 容量多くお安いの(約900g)



パサパサパンがとっても食べやすくなったところでオリーブオイルの紹介をしていくぞ
オリーブオイルの種類
エクストラバージンオリーブオイルって名前ながーいと思って調べてきたぞ
- エクストラバージンオリーブオイル
- バージンオリーブオイル
- オーデナリーバージンオリーブオイル
- ランパンテバージンオリーブオイル
下からグレードが上がっていくようだ
主に①と②が流通していてオリーブの香りや風味、味を楽しむ
2つ目は 「ピュアオリーブオイル」
精製して味や香りを取り除いたあとに
バージンオリーブオイルを混ぜて作ったもの
大きく分けて2種類だ
料理によって使い分ける
香りや味をたのしむエクストラバージンオリーブオイルは
- パン
- サラダ
- マリネ
- グリル
- スープ
- バニラアイス
- フルーツ
- アヒージョ
素材の味をマイルドにしてくれるピュアオリーブオイルは「パスタや揚げ物」が合うようだ
ほかにもドレッシングにして食べたら美味しそうなもの
- ワサビ
- レモン
- ニンニク
- ツナ缶
- 醤油
取り扱い上の注意
酸化しやすいので取り扱いに注意して欲しい
- 透明なビンに移さない
- 継ぎ足しをしない
- 香りをつけるための物はつけ置きしない
- ドレッシングは大量に作らない
光がオリーブオイルを酸化させるので透明なビンには移さない
同じく、空気に触れると酸化しやすいオリーブオイルはそのままのビンで使うのがよい
つけ置きしているものがオリーブオイルの表面より出てしまうと
そこからカビが生えやすくなるので注意してね
漬ける時間はモノによって違うので 「COOKPAD」 を参考にしてね
オリーブオイルは温度が低いとオレイン酸が固まり白いかたまりになってしまう
なのでドレッシングを作る時は食べる分だけ!使い切れる分だけ作るようにしてね
開封後は1~2か月のフレッシュなうちに使い切るのが理想です
白いのはカビではないよ
冷蔵庫などの低い温度で保管していると白い沈殿物が出来るけどカビではない
オリーブオイルに含まれるオレイン酸が固まってできてしまう
なので直射日光を避け暗くて涼しい場所、例えばキッチンのしたなどがおすすめだ
間違ってもコンロのそばやオーブンの上に保管しないように
白い固まりが出来ても暖かくしてあげればまた溶け出してもとには戻る
だが、酸化が進んでしまうので何度も繰り返すのはやめよう

健康にもいいんだぜ
便秘の解消になり、腸の活性化で代謝が良くなるので痩せやすくなる
また、生後6か月の赤ちゃんの離乳食にも便秘予防に良い
スペインやヨーロッパではむしろ赤ちゃんに食べさせた方が良いと推奨しているくらいだ
そんなオリーブオイルは一日摂取量15g(大さじ1)~30g(大さじ2)が良いとされている
ただ取りすぎに注意!15g(大さじ1)で約110カロリーあるので健康に良いからと言ってたくさん食べないようにね
オススメの摂取時間
腸のぜん動運動が活発な朝がおすすめ、パンにかけたりドレッシングにしてサラダを食べたりするとよい
また大さじ1を直接食べる(飲む)という方法もあるぞ
もこみちはなぜ炎上したのか?
オリーブオイル=もこみち ってイメージが着くくらい使っているよね
クレームが来たのは「ZIP!」(日本テレビ系)のMOCO’Sキッチンだ
オリーブオイルのビンを1本使い切ったアヒージョは使い過ぎだとクレームが入ったようだ
ほかにもオリーブポテトサラダやピザが浸るくらいのオリーブオイルのシャワーだったり使いたい放題だ
しかし「イタリアでは少ない方だ」と東京のイタリアンシェフは言っている
結局、クレームをつけたいだけだったり健康に良いからと使いすぎのもこみちだったり
まぁTVだから大げさな演出も大事だと思うけど1日の健康摂取量を守りましょうって事でいいですか?
まとめ
健康にも良いし美味しい!特にパンにつけて食べるのがオススメなオリーブオイル
いかがでしたか?ピザにつけて食べたくなってきたかな
ほかにもトーストにかけて岩塩を振りかけたり
素のパスタにオリーブオイルと岩塩でも美味しいよ
色々とメリットがあるオリーブオイルを皆も使ってみてね
最後まで読んでくれてありがとう!また次の記事で会いましょう
またね~
