お疲れ様です。
暖かくなってきて原付の免許もとったけどこんな悩みはありませんか?
原付の免許を取ったけど何を買おうか?
どんな車種があるんだろう?
そんなあなたに!節約バイカー歴20年の私 @oyayubigoodman が50㏄の車種を紹介します。
きっとあなたにピッタリのバイクが見つかりますよ!
- 燃費を考えるなら「スーパーカブ」
- スポーティでカッコいい見た目なら「NS-1」
- アメリカンなら「ジョーカー」「ジャズ」「マグナ」
- オフロードなら「DT50」
- かわいいなら「モンキー・ゴリラ」や「ヤマハ・ビーノ」
沢山の種類がある原付バイク
移動手段として免許をっとったはいいものの、どんなバイクがあるか迷っていませんか?
一言に原付バイクと言っても沢山の種類があるので、この記事を読んでから検討してみるのをおすすします。
※ 排気ガス規制のためほとんどのバイクが生産終了になっています、なので中古での購入になります。

燃費重視なら「スーパーカブ」をおすすめ

更新日時:(2008年11月) URL: http://ja.wikipedia.org
歴史の長いホンダの「スーパーカブ」はカタログに載っているだけで1リッターあたり100㎞を超えています。
あくまでカタログ値なので実際は50㎞前後ですがそれでも驚異的な数字です。
普通のギア付きバイクならハンドルの左手にあるクラッチレバーを操作しながら左足のチェンジペダルを操作するところカブは違う!
運転も楽ラクラク「オート遠心クラッチ」で左足のチェンジペダルでギアを操作するだけでギアチェンジができてしまいます。ガチャガチャ操作するのは楽しいですよ。
ですがシートが硬く長距離は向かない。
また、ハンドル位置が固定なので乗車体制のカスタムが出来ません。
ビジネスからおしゃれ、オフロードまであらゆる場面で活躍してくれますよ!
- ビジネスなら郵便バイクから出前まで!
- おしゃれでかわいい「リトルカブ」
- 「クロスカブ」でアウトドアやオフロードを楽しもう!
- 燃費が1ℓ/100㎞以上!抜群に良い
- 自動遠心クラッチでギア操作がラクラク
- 種類が豊富でビジネスからおしゃれまで幅が広い
- エンジンが耐久性が高く長い間乗ることが出来る
- シートが硬く長距離は向かない

更新日時:(2013年9月6日) URL: http://ja.wikipedia.org
スポーティーバイク「NS-1」
今では生産されていないですがひと昔は絶大な人気があったバイクです。
エンジンの構造が「2ストローク」で7.2psの馬力があり50㏄の中ではものすごく早い。
ノーマルで90㎞以上出ますのでメーターを振り切ります。※原付は30㎞までです。
ただし、2ストロークは音がうるさいのとオイルを消費しながら走るのでマフラー(チャンバー)の排気口周りが汚れやすいです。
また普通はガソリンを入れるタンクの場所が荷物を入れられるメットインとなっており積載性もそこそこある。
見た目が大きくフルカウルになっているので体に受ける風の抵抗が少なく疲れにくい。
ですが、乗車体制が前傾姿勢なので長時間のツーリングは不向き
古いバイクなので故障した際の修理部品が少ない。
- 馬力があり早い
- エンジンの音が大きく汚れやすい
- スポーツバイクに珍しいメットインがある
- フルカウルで風の抵抗が少ない
- 前傾姿勢でツーリングは不向き
原付バイクで珍しいアメリカンバイク
ホンダばかり紹介してしまうが原付では珍しいアメリカンバイクを紹介します。
ジョーカー50
アメリカンな見た目で車体が大きく50㏄には見えない。
また、メッキパーツが多く使われているのでカッコいい!
駐車場に置いてても見栄えがいいし、運転してると安定性があるので気持ちいいです。
スクーターなので運転がとてもラクで操作がしやすい
ハンドルがワイドで疲れにくい、またシートも厚みがあり広くお尻に優しい。
乗り心地が良いボトムリンク式サスペンションを採用
原付には珍しいディスクブレーキが装着されている。
古いバイクなので故障した際の修理部品が少ない。
※ ジョーカー90もあります。
- 見た目が大きくメッキパーツが多くてカッコいい
- オートマで運転がラク
- ゆったりポジションで疲れにくい
- 搭乗者に優しいサスペンション
- ディスクブレーキの採用
ジャズ
見た目が細く「ローアンドロング」でレトロアメリカンスタイル
細い見た目と低いシートポジションで車両だけでもカッコいいです。
また、メッキパーツが多く使われているのでカッコいい!
「スーパーカブ」と同じエンジンを積んでいて燃費と耐久性が信頼できる。
カスタムがしやすくカスタムパーツが豊富
ハンドルバーを変える事でいろんな姿勢で乗れるのも面白い
シートをカスタムして厚くしてクッション性を良くしたり。
背もたれをつけてゆったりと運転したりで楽しみが増えます。
古いバイクなので故障した際の修理部品が少ない。
- ローアンドロングでレトロアメリカンスタイル
- メッキパーツが多くカッコいい
- エンジンの燃費・耐久性が高い
- ハンドルやシートをカスタムして楽しむ
- 故障した際の修理部品が少ない
マグナ50

更新日時:(2007年9月26日) URL: http://ja.wikipedia.org
ジャズとは違い太いタイヤと大きいタンク、野太いマフラーが特徴のモダンなデザイン
また、メッキパーツが多く使われているのでカッコいい!
ハンドルがワイドで疲れにくい、またシートも厚みがあり広くお尻に優しい。
見た目が大きいので駐車しててもカッコいいし、運転も楽です。
「スーパーカブ」と同じエンジンを積んでいて燃費と耐久性が信頼できる。
キックスターターが付いていないのでバッテリー上がりの時はつらい
車体が重いので出だしが遅い
- 車体が大きくカッコいい
- メッキパーツが多く使われててザ・アメリカン
- ゆったりと運転できて疲れにくい
- エンジンの燃費・耐久性が高い
- 出だしが遅い
どこでも走れるDT50
荒れた山道を走るのが楽しいオフロードバイク
車体がかるくオフロードバイク初心者でも扱いやすい
車体が大きく乗車位置も高いため見晴らしがよい
オンロードでも元気に走ってくれる2ストロークエンジン
低い段差や砂利道を攻めたくなりますよ(笑)
2ストロークエンジンなので音がうるさい
6Vバッテリーでライトがくらい
- 山道でも舗装路でもどこでも走れる
- 2ストロークエンジンで早い
- 乗車位置が高く見晴らしがよい
- 音がうるさい
- ライトがくらい
カワイイおしゃれバイクをお探しですか?
いろんな種類のバイクを紹介してきましたがかわいいバイクもあります。
猿人とよばれるモンキー50

更新日時:(2006年4月21日) URL: http://ja.wikipedia.org
50年以上生産された歴史あるバイクです。
カブのエンジンにクラッチレバーをつけてギアを4速にしたギア機構
車体が小さくカブと同じエンジンなので燃費が良く耐久性も高い
ハンドルが折りたためて車に積みやすい、車両重量約70㎏です!
車体が小さいので取り回しや運転がとてもラク
カスタムパーツが豊富でプラモデル感覚でカスタムが出来る
前後のタイヤの距離が短いので直進安定性が低くふらふらする
乗車位置が低いため目線が低く車やトラックに追い抜きをされる時がこわい
- エンジンの燃費が良く耐久性も高い
- ギアが4速あって操作が楽しい
- 取り回しがラク
- 車に乗せられる
- カスタムパーツが豊富
- 直進安定性が低い
ゴリラというモンキーの兄弟車

更新日時:(2007年12月9日) URL: http://ja.wikipedia.org
モンキーの車体に9ℓのタンクをつけた見た目がごつくカッコいいバイク
燃費と9ℓタンクで400㎞以上走れてしまいます。
またハンドルがフラットバータイプで安定性が高いです。
シートの厚みがありお尻に優しい設計
- 燃料タンクが大きい
- カスタムしやすいハンドル
- シートが厚く疲れにくい
丸いフォルムがかわいいビーノ

更新日時:(2007年12月9日) URL: http://ja.wikipedia.org
女性向けに作られた全体的に丸みがあるバイク
柔らかいサスペンションに大きいシートは運転していても疲れにくい
ほかのスクーターより車体が大きく安定している
また、メットインもフルフェイスが入るほど大きい
初期型は2ストロークエンジンで加速が速い
4ストロークエンジンになってからはトルクがあり燃費が良い
車体が大きいためほかのスクーターに比べると取り回しはしずらい
車体が重いためメインスタンドがかけにくい
- かわいい見た目
- 疲れにくいサスペンションとシート
- メットインが大きい
- 車体が大きく重い
まとめ
50㏄でもたくさんの種類があって楽しくなりますね。
自分に合ったバイクは見つかりましたか?
今回のまとめをしましょう。
- 燃費重視なら「スーパーカブ」
- 見た目重視ならフルカウルスポーツの「NS-1」
- アメリカンなら「ジョーカー」「ジャズ」「マグナ」
- オフロードなら「DT50」
- おしゃれ重視の「モンキー・ゴリラ」や「ヤマハ・ビーノ」
今回紹介した車両以外にもたくさんのバイクがあります。
今回の記事を見て自分の欲しいバイクの方向性で検索するのもいいでしょう。
しかし!紹介したバイクは私の渾身のおすすめバイクなので検討してもらえたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
