会議中や講演会、話を聞く時に眠くなった経験はありませんか?最近は暖かくなり桜の目覚めと反比例して日中も眠くなりがち、しかも会議なんて眠くなるのも当然だよね。
そんな困った状態を調べて解決してゆく(; ・`д・´)

会議中に眠くなる原因;つД`)
ある会社員・派遣社員・契約社員の男女664人に「会議中に眠くなったことはありますか?」という質問に「ある」と答えた人はなんと77.5%という結果が出ています。
そりゃ眠くなるわ~と考えながら原因について!
寝不足
単純に寝不足を疑う!人によって睡眠時間の長短がありますが睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠という2つの睡眠のバランスで成り立っているためバランスの悪い周期で見ざめてしまうと寝不足になていまいます。つまり、量より質ってことですね!
体のメカニズム
会議中は話を聞く時間が長いため体を動かすことができません、そのような状態が続くと副交感神経という自律神経が働き始め体はリラックス状態になり、結果眠気を誘うというわけです。
過眠症
睡眠はしっかりとっているはずなのに自分ではコントロールができないくらいの眠気に襲われる病気。
二酸化炭素濃度が濃い
会議中は多くの人が集まり室内の二酸化炭素濃度が上がります。こうした状態が続くと脳が軽い酸欠状態になり集中力・意識の低下につながり眠くなってきてしまいます。
血糖値の上昇
食後には血糖値が上昇し肝臓が血糖値の上昇を感知したとき、「インスリン」というホルモンをぶんぴつします。このホルモンは体を食事の前の状態に戻そうとするのですが、血液中の糖のバランスを整える作用により眠気をおこすようです。

眠くなってしまったら(@_@)
話が単調すぎて室内の気温も心地よく眠くなってきた~そんな時は以下の事をためしてみてください。
カフェインをとる
戦場(会議室)へ行く前もコーヒーや紅茶などのカフェインを摂取しておくと体が活性化します。ただし、コーラやエナジードリンクは糖質が履いているため血糖値の上昇もあるので避けた方がいいでしょう。
体を動かす、マッサージする
会議の妨げにならない範囲で足の指を動かす、机の下で手のマッサージをする。最初はこれで乗り切れる。また、耳にはたくさんのツボがあるため耳を上下左右に引っ張って刺激するのも効果的です。
深呼吸をする
脳に酸素を、心にやる気を!鼻からできる限りの酸素を吸い、口からゆっくり吐き出す事により脳へ酸素を送り込み脳が活性化することでしょう。
発言を増やす
発言をすることにより緊張感と強制的な脳の回転により眠気を覚ますことができます。むしろ眠くなる前にはどんどん前へでて発言するようにしましょう。

眠気対策φ(..)メモメモ
寝に行くって人以外は会議中に眠くなるのは困りますよね、そんな眠気対策教えます!
食事の内容とタイミング
血糖値を上げると眠くなることは説明しましたがパンやごはん・麺類は多くの糖質が含まれているのでサラダや卵・大豆等の糖質の少ない食事を心がけると良いです。また唐辛子に含まれるカプサイシンの痛み成分で眠気覚ましになります。
満腹時にも眠気が来るので腹八分目に抑えておきましょう。
短時間の睡眠をとる
「戦略的睡眠(パワーナップ)」とカッコいい名前ではありますが単純に15分の睡眠をとるだけで眠気がすっきりします。
しかし15分以上寝てしまうと脳が睡眠モードにはいってしまうため必ずタイマーをせっとしてください。
洗顔やストレッチ
冷たい水で顔を洗うことにより目が覚めます。またストレッチをすることにより体のリンパと筋肉が刺激され血流がよくなりすっきりします。

有意義な会議を(*´▽`*)
いかがでしたか?折角の会議で眠くなってしまっては時間の無駄になってしまいます。これらの事を踏まえ明日からは有意義な会議をしてみてはいかがでしょうか?