お疲れ様です oyayubigoodman です
MUJI無印良品で「コオロギせんべい」が売っていたので好奇心に負けて買ってしまった
ちょっと前から静かにはやっている、昆虫食の世界に興味があったので購入
子供のころは「イナゴの佃煮」が食卓に並んでいたから嫌悪感は無い
むしろ 「流行」 に乗って買ったのでウキウキしている(笑)
いざ実食
店舗でみて即購入(税込み190円)
見た目は全然「虫」って感じはない
コオロギパウダーなので色は「コオロギ色」になっている
大きさは直径3センチくらいでマカロンくらいの大きさだがめっちゃ薄い
匂いはあまりなく小麦粉とかホットケーキミックスのように粉っぽいにおいって言ったらわかるかな
おせんべいなのでガサガサと乾燥していて袋のそこにはまさに「コオロギパウダー」の粉が集まっている


やはりおせんべいなので粉ものの割合が多いのか炭水化物の割合が多いように感じる
炭水化物 = 糖質 + 食物繊維
おそらく半分くらいは糖質なので、一袋で20グラム以上の糖質を取るようになる
栄養価が高いとかタンパク質が豊富と言われていたので少し残念だが、食べやすくした結果(混ぜ物)かな
おそらくそのまま本体を食べるのなら話は別なんだろうけど、まだ本体を食べるのは勇気がいるよ


味はエビセンにかなり近い
サクサクしていて口当たりも軽いのでいっぱい食べてしまう
いや!むしろ旨い!おやつとして食べる分には最適化もしれない
欲を言えば栄養成分表示に「タンパク質」を入れて欲しかった
!ここから閲覧注意!
自動販売機でも売ってるらしいぜ
世間ではやってきているせいか自動販売機でも売っているようだ
検索で「自分の地域または近くの大きい街」「昆虫食」で検索すると結構な都道府県で売られている
自動販売機だけじゃなく店舗でもやっているようなので今度行ってみよう
私の住んでいる町の紹介で 「仙台つーしん」 で紹介していた
気になった方は買ってきて昆虫食の世界を味わおう
おっと!検索するのは構わないが絶対
自己責任
で検索してくださいね、昆虫が苦手な方は控えるのをおすすめします
ほかにも沢山昆虫食
調べてみると他にも沢山、世界で食べられている昆虫がいるようだ
- イナゴ
- デュビア(G)
- ミルワーム
- ハチノコ
- カイコ(蛹(さなぎ))
- トノサマバッタ
- セミ(幼虫)
- イエバエ
- サソリ(スコーピオン)
- 蜘蛛(タランチュラ)
こうしてみると結構な数の昆虫が食用にされている
軽く検索してみるとミルワームとかタランチュラが売られている
調べて行くうちにこれ何って思ったのも載せておこう
「REPIEWさんのブログ」 に載っているので
本当に自己責任!
でみてね!もう検索していて私のMPはゼロだよ
ちなみにイエバエは 「Bugu Farm」 でみられる
Gが食べられている世界
日本人ならみんなだいすき「G」はブラジルではスーパーフードとして食べられている
日本に生息している G は「クロゴキブリ」でブラジルでは「ハイイロゴキブリ」を食べる
食べると言っても粉末にしてパンに混ぜるんだけど
餌はフルーツと野菜のみで衛生面にも気を付けているからもちろん安全だ
気になる味は栗とかピーナッツのようなナッツ系の味でとっても美味しいようだ
確かにパンとナッツは良く合う食材だから想像の世界では美味しそうではある
しかも栄養価は高たんぱくのうえ必須アミノ酸やオメガ3、オメガ9といった良質な資質も含まれている
上記で紹介したデュビアもそうだし、みんなのイメージにあるグロテスクな「G」も生命力は強いだろう
そう!Gは育てやすい、手間もかからない、栄養価も高い の三拍子で世界の食糧危機を救う・・・かもしれない
そんなそうだいな G を紹介している 「BUZZAP(バザップ)」 もちろんこれも
閲覧注意(笑)自己責任
ハチノコが人気
調べれば調べるほどはまっていく昆虫食ワールド
怖いもの見たさで行ったらホラーものとかオカルトに近い
オカルト大好きな私にはたまらく面白い・・・と当時に気持ち悪い
どうやら「ハチノコ」がおいしいとのこと
甘くてクリーミーらしいので今度買ってみよう
ハチノコもだけどほかの料理も紹介している 「食べログmatome」 も載せておく
ここまで読み進めてくれた人なら調理済みの昆虫食くらいなら耐性ができて大丈夫だと思う
あくまで自己責任
まとめ
調べれば調べるほど「あなたの知らない世界」だね
もう怖いもの見たさでどんどん調べてしまう
でも食べるのは本当に勇気がいるから気の合う仲間とギャーギャー言いながらじゃんけんで負けた人が食べるようにしよう(笑)
最後まで読んでくれてありがとう!また次回の記事で会いましょう(*´▽`*)
