お疲れ様です @oyayubigoodman です
ヒトデブログからブログを立ち上げてファンになったのですが、そんなヒトデさんが書籍を出していると聞いて早速ポチってしまったのが「凡人くんの人生革命」です。
正直ブログの勉強の一環として購入したのですが冒頭はあまりブログに関する事が書かれていなかったので
失敗した!
と思っていましたが後半はブログの知識からSNSの活用方法までしっかり載っていたので納得しました!
凡人くんの人生革命
当初はブログの勉強のためと書きました、そして失敗したと書きましたが・・・
「ヒトデさん申し訳ありません!」
いきなりブログの事を書いてくるって勝手に期待してました!
しかも第1章の「生活革命」では普段から気を付けなくてはならない事ばかり書いてあって、頭ではわかっていたけど文字にされると思いっきりビンタをされたような気付きがありまくりです!
今回はその第1章の「生活革命」のお話
凡人くんの生活革命!

読んで字のごとく普段の生活から見直してねって優しくヒトデさんが語ってくれます。
ここでは載せられない図解でわかりやすいイラストや図が載っているので気になった方はポチってください。
時間が取れないを改善する
- 通勤時間は音楽でも聴いてテンションあげるよ~
- 仕事から帰ってきてごはん食べてさぁお風呂だ!YouTube見ながらゆっくりつかるか~
- お風呂あがったしゲームの続きしよ~
- 攻略法を携帯で調べて~
- 携帯いじってたらTwitterの返事するの忘れてた~
- あっ!寝る時間だ~今日は疲れてるから明日勉強すればいいや~(笑)
ちょっと待てー!
生活革命第一歩!何かをやめないと勉強や副業なんて夢のまた夢!
よく考えてみれば当たり前ですが時間を浪費していたら今の生活から抜けることなど出来るはずもありません
いつでも会社を辞められるように余裕を手に入れたいという野望を胸に秘めて・・・
秘めてるだけで実行しないといけないね!
- 通勤や休憩等の隙間時間の活用(オーディオブック)
- YouTubeやゲームの時間を削る
- SNSは時間を決めるか触らない
- 携帯ゲームはアンインストールする
不要なアプリをアンインストールしたら携帯の画面がすっきりして気持ちいいですよ♪
でもYouTubeだけはやめられない(泣)時間を決めて視聴します
革命準備

フムフムとりあえず時間を作ればいいのね~やらなきゃいけない事だけやるか~
お風呂入りながらYouTube見て~ゲームのデイリーボーナスだクリアしたらやるか!
あ~やっぱり時間無いよ~明日でいいか!
って良くねえよ!
改革するのに普段の日常を送ってたら一歩も進まない!
- 1日のうち副業や自己研鑽に使う時間を決める
- 1で決めた時間の分だけ、今の生活から辞められることを探す
- 2で決めた「やめる」をサポートするためのアクションをとる(コンセントを抜く、リモコンを隠す、携帯を遠くに置く等)
- 空いた時間を、副業や自己研鑽などの自己革命のための時間にする
ヒトデさんは語る・・・成功者は必ず作業時間をかけていると!
まずは自己研鑽や副業の勉強を楽しめる範囲でやっていきましょう
継続しなくては意味が無いので、楽しんでいくのが継続のコツです♪
朝型生活のすすめ

朝起きてニュース見ながらごはん食べて、朝のクイズをやってお手洗い済ませて通勤(通学)準備までしたらあとはYouTubeとTwitterのチェックだな~
はいダメ~
ここまで読み進めていただいている方はうすうす気づいてるかもしれませんが、朝の時間は脳にとってゴールデンタイムなのです!
すっきりした朝の状態は複雑な作業をするのに向いているので、朝に作業が出来るように早めに寝る事!
朝起きる時間から逆算して睡眠をとる事
朝起きることに注目してしまうと睡眠時間を削ってしまう発想が出てくるのでNG!
あくまで体と脳が休まる睡眠時間を確保したうえで朝方生活を始めましょう
- 夜は湯船につかる
- 寝る3時間前には食事を済ます
- 寝る前は、スマホやPC等のブルーライトを避ける
- 日中に運動やストレッチをする
- カフェインやアルコールを控える
なんてつらつら書いてきましたが毎朝6時出勤の私は常に朝方だったので休日のみ、活用しています♪
早起きのコツ

朝型のすすめをしたので早起きのコツを紹介します。
ポイントにはありませんが仕事のプレッシャーで自然と目が覚めるので、私は意識しなくても起きる事が出来ます(泣)睡眠の質に悪影響かな?
- 二度寝回避
- 目覚ましを遠くに設置
- 朝の楽しみを用意する
- 早起きのメリットを書き目に見えるところに貼る
- ルール作り
二度寝回避
寝たりないときは昼寝をしましょう、昼間に眠くなったら20分だけ仮眠をすると頭がすっきりしてオススメです(パワーナップ)
目覚ましを遠くに設置
布団から出てしまえばあとは起きるだけ!冬は寒いので上着を目覚ましの近くに置く!部屋を暖めておく等工夫をしましょう
朝の楽しみを用意する
朝食に自分の好きなモノを用意しておくと起きる意思を強化できる
毎日用意するのは大変だからお菓子やパン、ごはん等簡単に用意で来るものをチョイスするのも継続のコツ
私は朝から煮るラーメンにバターとニンニクを入れて食べるのが楽しみです
早起きのメリットを書いて目に見えるところに貼る
朝から目標を見て、意欲に燃えて頑張る事ができます
ルール作り
朝起きたら水を飲む等、必ずできる事を決めると起床後の習慣が出来ます。
髭剃りからの歯磨き、お手洗いして食器片づけ朝食準備が私のルーティーンでっす!
早起きパフォーマンス向上

睡眠中に失った水分を朝に起きてすぐ摂取する事で胃腸の働きをよくすると多くの書籍に書いてあります
さらに便通と血流が良くなりお腹がすいてきて体温まであげてくれます!朝の水分最高!
ですがお茶やコーヒーなどの水分は避けて常温の水、特に白湯がいいようです
私は気にせずルイボスティーを飲むことをルーティーンにしてるよ♪
また朝日を浴びて体内時計をリセットしよう。
上りたての朝日を見ると気持ち良いですよね~体内時計もリセットされて一石二鳥!
朝焼けもキレイだからおすすめですよ
散歩のすすめ

朝の適度な運動は頭と体を目覚めさせてくれるし集中力のアップにつながるよ
- 集中力アップ
- 運動不足解消
- 血行促進で疲労回復
- オーディオブックで学習
- 出来ない時はストレッチですっきり
いい事ばかりでやらない理由が無い!ヒトデさんも朝の散歩を習慣化していてオススメしているのでぜひやってみて欲しいです
ちなみにランニングはやらないよ!だって疲れるもん!
- 起床後水分を取る
- 朝日を浴びる
- 朝食をとる
- ストレッチをする
- 通勤(通学)まで勉強や副業に専念
- オーディオブックを聞きながら通勤
学習方法

漠然とオーディオブックを聞いたり本を読んだりしてきたけど忘れてしまうんですよ、でもねヒトデさんがグッドアイデアを書いててくれています
携帯ならブックマークして、本なら付箋を貼って知識を記憶しなくてもいいようにするなんてアイデアが神がかっていますね!
また第一線で活躍している人の下で学ぶ(働く)って書いてあるけど内気な私には敷居が高いっす!
×NGな学習方法
高額なコンサルやセミナーを受ける!
勉強や仲間を探すためTwitterを始めたのですが毎回似たような文で「〇ヵ月で毎月7桁の収入を得た私が教えるブログ術を今なら無料で配布」ってこれ絶対NGじゃんっていうDMがいっぱい来るのよ!
読者の皆は騙されないようにしてね!
お助けガジェット

第一章で一番読んでよかったと感じたのはここ!
デュアルモニターで作業量加速!
もともとゲーム配信用にデュアルモニターで作業していたのですが本当に2画面でやることで作業量がアップするので試してみてください!あと必要なのが
モニターアームー♪
モニターアームがあると机の上がすっきりして広々使えて気持ちがイイです、作業効率が上がる事間違いなしです!
あと本書のヒトデさんの作業スペースの図があるんだけどL字デスクになってすごく使いやすそう!これも真似していつかはL字デスクにしたい!
ここでヒトデさんおすすめガジェットを紹介します!
- デュアルモニターで作業量加速
- ノイズキャンセリングイヤフォンで集中力アップ
- 卓上ホワイトボードでアナログの瞬発力を生かす
- 本を参考にするならブックスタンド
ちなみにYouTubeの ヒトデせいやチャンネル でもオススメガジェットを紹介してるし、ブログの知識とかを配信しているので気になったらチェックしてみてください
ノマドワークの必需品

喫茶店や外で作業をする場合はシムカード対応ノートパソコンをオススメしてるよ
たしかにタクシーの移動中とか電車の中、空いた時間は喫茶店で作業とかできるもんね、それと・・・
喫茶店でパソコンいじってるのなんて超カッコいい!
別にかっこつけたいわけじゃないけど美味しいコーヒーをすすりながらおしゃんな音楽をきいて作業いしたいじゃん!でも私はデスクトップPCなので不可能なのであった(泣)
気を取り直して、ノートパソコンの場合、机に置いて作業する場合が多いんだよね
そこで登場するのがPCスタンド!
パソコン作業は肩こりと腰痛になりやすいから見やすい位置にディスプレイを設置できるPCスタンドがイイらしいよ~
あと外でPCを開く時は「のぞき見防止フィルム」をはらないとパスワードを見られたりする可能性もあるからちゃんと対策をしとこうね!
タスク管理&ツリー思考

本業と副業の両立で自分のタスクを管理するのが大変!って方にお勧め!
「Trello(トレロ)」を使えばいつまでに何をするって情報が一覧で見られるから作業管理ができちゃうね!
- 様々な視点でタスクを絞り込める
- 視覚的に作業の見通し可能
- PCでもスマホでも使用できる
- ガントチャートを作成できる
またチームでも共有できるのはいいですね!
ヒトデさんの使い方は「何月何日にキャンペーンが変わるから書き直さなきゃ」っていうのをタスク化しておき、書き換えを忘れる事を防止してるようです。
思考を一面化に出来る「Mindmeister(マインドマスター)」は非常に便利です!
メインテーマを中央に配置しテーマかられんそうされる言葉や情報を繋げながら細分化できるので頭の中の整理に役立ちます!
まとめ
第1章だけで膨大な量になってしまいましたが「生活革命」とあるだけに自分の生活に取り入れていけるものが沢山ありました。
これを継続すれば毎違いなく凡人は抜け出せるはずです!
最後に一言言わせてもらうと努力と継続の鬼のヒトデさんは「元凡人」とだけ言っておきたいです!
次回は第2章「凡人くんの副業革命」を書いていきます。
最後まで読んでいただきありがとうごさいます!
良かったらABCオンラインの記事も見てもらえると嬉しいです
