お疲れ様です @oyayubigoodman と申します。
本日、いや先週あたりから上司に言われた一言がどうしても許せなくて物に当たったりして破壊してしまいました
そんな経験はありませんか?今回は破壊衝動が表れてしまった場合の対処法を紹介していきたいと思います
破壊衝動とは?

そもそも破壊衝動とは?様々な事柄が原因で突発的に沸き起こる衝動、そこから物を破壊したり暴れまわるといった行動を起こすという欲求に駆り立てられるという状態にある
つまり気持ちが抑えられなくなったり暴力的な行動をとりたくなったりすること
破壊衝動の原因
- ストレスの溜まりすぎ
- 妬みや嫉妬
- 怒りやす性格
- 人間関係のトラブル
- うまくいかない恋愛関係
- 仕事やゲームでのミス

1 ストレスの溜まりすぎ
普段温厚な方が怒り出す、そんなことが周りでありませんか?
そんな方はストレスを溜めすぎている可能性が高いです。自分の感じるストレスが意識しないまま溜まっていってしまってはしかたがないですね
ストレス社会を生きる我々は自分の声をよく聞くことが大事なのかもしれません
2 妬みや嫉妬
なんで自分だけが!あの人よりも私の方が頑張ってる!などと考えているとマイナスの感情が膨れ上がり破壊衝動につながるようです
そういった感情を武器にして「見返してやる!」「もっと結果を出して頑張りをアピールしてやる!」と感情を変換できれば強みになりますね
3怒りやす性格
瞬間湯沸かし器なんて不名誉なあだ名をつけられたりしていないでしょうか?そんな方は破壊衝動に繋がりやすいようです
特に社会に出てから感情を表に出すのは良くないと考え小さなストレスをため込む人は限界を超えると大爆発するので注意しましょう
4人間関係のトラブル

家庭環境・職場・学校などの普段の生活の中のコミュニティで人間関係が崩れてしまうと大きなストレスとなり破壊衝動に繋がります
最悪は精神疾患となってしまうので「どうしても我慢できない!」「あの人の顔を見るのも嫌だ!」と生活に支障が出るようなら心の相談窓口や病院を受診するようにしてください
あれ?これ私かも(;´∀`)
5うまくいかない恋愛関係
二股をかけられた、他の人と付き合うようになってしまったなど、嫉妬心が強い人や支配欲の強い人は恋愛関係でつまずいたりした時に破壊衝動が表れやすよういです
自分に原因が!あいつが一方的に悪い!など決めつけてしまうと自分や相手を恨むだけなのでやめましょう
6仕事やゲームでのミス
達成目前で自分や他人のミスで失敗になってしまった、ゲームのミスで勝利直前で負けてしまった、など目前にある輝かしい功績が一瞬にして無くなるのは大きなストレスとなり破壊衝動に繋がります
台パンやコントローラーを投げつけたりディスプレイを破壊してしまう前に自分の感情をコントロールしましょう
破壊衝動を抑える方法

頭ではダメだ!と考えているのに抑えられずに爆発してします事ってありますよね?
そんな時に感情を抑える方法を見ていきましょう
6秒待ってみる
イラっとして怒りがピークを迎えるときアドレナリンが分泌され、およそ6秒でピークが過ぎると言われています
今度怒りがピークに達して破壊衝動に駆られてしまったら、取り合えず深呼吸をしながら6秒数えてください
ポジティブに考える
他人にこう言われた、あの人がこう言ってたよ、どうせ自分なんてとネガティブに考え出すと周りが見えなくなり自分を追い詰めてしまうものです
しかしポジティブに考えを切り替えることができれば破棄衝動に駆られることは無くなるでしょう
なんてありましたが実際、いきなりポジティブになれなんて言われてもできないので少しだけ物事の見方を変えてみましょう
壊してもいいものを用意する
古雑誌をびりびりに破く!捨てる予定のTシャツを引き裂く!包装用のプチプチをいっぺんにプチプチしてやる!あえて壊して良いものをいつでもできるように携帯しておけば破壊衝動に駆られた時でも思う存分に発散することができます。あえて抑えない逆転の発想
イライラしたときにストレスを解消する方法

自分の中にため込んだストレス、爆発する前に発散してしまいましょう
大声を出す
ただがむしゃらに大声を出したり、カラオケで大声で歌ったりするとストレス発散になりますよね
上司の悪口を心の底から声に出したり、大好きなアーティストの歌を心行くまで熱唱したりすれば普段ため込んだどす黒いストレスも少しは晴れることでしょう
ただ悪口を聞かれないようにするとか静かにしなくてはならない等、周りに迷惑が掛からないように心がけてください
ガムを噛む
ストレス発散のために暴飲暴食をすると一時的には良いかもしれませんが肥満やダイエット中なら逆効果になることもあります
そんな時に良いのがガムです
ガムを噛むことにより顎の周りの筋肉が刺激され脳の血流がよくなりストレスを軽くしてくれます
イライラ、ムカムカ、破壊衝動が沸き上がった時はコンビニに駆け込みガムを買いましょう
体を動かしてストレス発散
ストレスを感じたら体を動かして発散するのがとても効果的なようです。
ランニングや筋力トレーニングをして軽く汗をかくことでストレスを発散しましょう
ただストレスに任せオーバーワークをしてしまうとかえってストレスになるのであくまで軽く汗をかくくらいにとどめましょう
親しい人に話す・カウンセリングを受ける
心の許せる・信頼できる親や友人・同僚などなんでも話せる聞いてくれる人に全てを話してすっきりしましょう
自分の感情を話す事でストレス発散になりますし考えが整理されることでしょう
話をするだけであれば無料相談ダイアルもありますので活用してみてはいかがでしょうか?
また、どうしようもない状態が続くならお医者さんからカウンセリングを受けることをお勧めします
取り返しのつかない行動をとる前にお医者さんに相談しましょう、精神的な病気の可能性もありますので手遅れになる前に通院でいてください

最後に
破壊衝動で物を壊してしまうと後悔してしまします.
実際に私はたくさんの物に当たってしまい沢山の後悔をしました。
また人間関係を壊してしまったり人を傷つけ取り返しのつかないことになる前に対処しましょう