お疲れ様です @oyayubigoodman です。
コーヒーを作っているとなんとなくで作ってるけど美味しいコーヒーの入れ方って知らないなぁ、なんてことありませんか?
今回は美味しいコーヒーの入れ方について調べて来ました!
美味しいコーヒーの入れかた

今回はレギュラーコーヒー(豆を挽いた物)、ペーパードリップ式の紹介になります。
- コーヒーは新鮮な物
- 水も新鮮な水
- 抽出器具やカップは清潔な物を使用し、あらかじめ温めておく
- コーヒーと水の量はパッケージなどの解説に従い、適正な分量を使用する
- 抽出時間や抽出温度を守る
コーヒーは新鮮な物
コーヒー豆の挽きたて、レギュラーコーヒーなら袋から出したての物を使用しましょう。
しばらく置いたコーヒーや湿気たコーヒーでは美味しいコーヒーにはたどり着きません。
水も新鮮な水
水道水ではなく市販されたミネラルウォーターの使用をお勧めします。
軟水で入れた場合はマイルドな味わいに、硬水で入れた場合は尖った苦みの味わいになります。
水道水を使用する場合、日本の大体の地域は中程度の軟水になりますので地域によって調べてみるのも面白いですね
抽出器具やカップは清潔な物を使用し、あらかじめ温めておく
抽出器具は溝に汚れがたまりやすいので注意が必要です
抽出器具にお湯を注ぎあらかじめ温めておくとコーヒーを入れた際に適正な温度が保たれます
コーヒーと水の量はパッケージなどの解説に従い、適正な分量を使用する
パッケージの裏の解説を参考に作るのがベストではありますが個人の好みもありますので自分の好みの濃さを探求するの面白いですね。
大体1杯(140cc)あたり10g、倍量すると濃くなりますので2杯(280cc)あたり18g、3杯(320cc)あたり24g、これを一つの目安にして自分の好みの濃さに調整せいてください
抽出時間や抽出温度を守る
沸騰したお湯を少し注ぎ20秒ほど蒸らす、落ち着いたら粉全体にゆきわたるように少しずつ、ゆっくりと回しながら泡が消えないうちに3~4回に分けて入れる。
最後に
出来上がったコーヒーをカップにそそぐ前にカップ自体をお湯で温めておき注ぎましょう。

いかがでしたか?実際に計量をしてみたら普段、私が入れている量では薄かったようです。
また、サイフォン式・ネルドリップ式・エスプレッソ式等沢山の入れかたがありますので機会があれば紹介していきたいと思います。