バイクはお店で買うのが普通?
ほかに入手する方法は?
今回はバイク歴20年の私 @oyayubigoodman が実例と交えながら
バイクを購入するときのメリット・デメリットを説明していきたいと思います。
ただ結論はお金があるなら安心・安全な新車をおすすめします。
お店から購入
最も一般的な購入方法。
初めてのバイク「ベンリィCD50」はお店で購入しました。
中古ではありましたが納車前整備で安心して乗れ
ヘルメット等必要なモノも一緒に買いました。
また、商売でしているのでとても親切丁寧に説明してくれます。
メリット
- プロが納車前整備をしてくれるので安心
- 必要なモノは全部そろう
- 手続きはお任せ
- 自宅まで運んでくれるサービスもある。
- アドバイスやアフターサービスが充実
デメリット
- 値段が高い
- 手数料が取られる
- ヘルメットや周辺アイテムも高い
- ノリが合わないところはつらい
友人から購入
冬の乗らない期間や、保管事情で売却を考えている友人から購入。
こだわりが無かった私は友人から購入するのが多く
メンテナンスは自分でしていました。
メリット
- 交渉次第では安く買える
- バイクの状態等を友人から聞ける
- パーツももらえる場合がある
デメリット
- 現状引き渡しなのでメンテナンスは自分でやらなければならない
- 修理箇所が多いと整備代が高い場合がある
ご近所さんから購入
えっ?と思われるかもですが私はご近所さんの玄関前で放置されていた
「FZR250」を売ってもらいました。
メリット
- ご近所さんで目を引くバイクが買える ※トラブルにならないように気をつけて
- ご近所の交流が増える
デメリット
- 整備は自己責任
- トラブルになる可能性もある
バイト・仕事先の人から購入
バイト先や職場の上司から購入したこともあります。
「セピアZX50」「FTR223」エンジンがかからない
状態で売ってもらい整備しました。
メリット
- 交渉次第で安く買える
- バイクの状態を詳しく聞ける
- パーツがもらえる時もある
デメリット
- 整備は自己責任
- 修理が必要なら修理代が高くなる場合もある
オークションサイトで購入
オークションサイトから購入したのは
「モンキー50」「ジェベル250XC」「アドレスV125」です。
ヤフオク・ジモティ等があります。
メリット
落札価格によるが比較的安く購入できる
デメリット
- 状態の確認がしにくい
- 現物を見るまでは安心できない
- 受け渡しが特殊(陸送等)
- 現状わたしなので整備は自己責任になる。
新車
メーカー加盟店で新車を購入するのが一般的
ですが、実は新車で購入したことはありません。
新古車で「エイプ100」を購入したときは、現金の多さに不安で手が震えました。
メリット
- 納車点検で安心なバイクライフをすごせる
- アフターサービスが充実
- ABSやスーパーチャージャー等の最新機能が付く
- 保障期間が付く
- 手放す時に高く売れる
デメリット
- 値段が高い
- 人気車種だと納車までに時間がかかる
- 傷やヨゴレに気をつかう
中古
世間では中古が多く出回っています。
見分けがで切れば良い状態のバイクを安く購入できますね。
今まで購入したのはほとんど中古です。
メリット
- 安く手に入る
- 早く手に入る
- 生産終了モデルが選べる
- 社外パーツが付いている場合もある
- 好みのカスタムした車両がたまにある
デメリット
- 乗ってみないとわからない車両の状態
- 前オーナーの癖がついていることがある
- ボディのへこみや傷が気になる
- 保障がない
まとめ
私はお金が無かったので中古を好んで買っていましたが
安心して乗りたいのであれば新車をおすすめします。
また、お店の方は本当に人当たりの良い方が多くツーリング等の
イベントもしているお店もありますので行ってみるのもおすすめです。
最後まで閲覧いただきありがとうございます。
皆様のバイクライフを少しでもサポート出来たら幸いです。
