お疲れ様です oyayubigoodman です。
まだまだ寒い季節が続くけどみんなの車やバイクエンジンのかかり具合はいかがかな?
寒い朝に出勤しようとエンジンをかけるんだけど「キュルンキュルン・・・」なんて経験あるでしょう!
私はバッテリーの充電を繰り返し!だましだましやってたけどもう限界!
朝起きて出勤する前に「エンジンかかるかな?」なんて事を考えるのはもう嫌だ!
って事で今回バッテリーの交換を決意しました
バッテリー高い!
そもそもなんでそんなに交換を渋るのかと言うと、バッテリーは一つの単価が高いのよ!
カー用品店とかディーラーで替えると1万円(軽自動車)はかかるからね!
そう思いながらエンジンがかからなくなり、充電しながら毎朝ドキドキ過ごしていたけど事件発生
妻の乗る「ワゴンR」がついにバッテリー上がりを起こしてしまった
自分の車なら対処しようがあるんだけど、いない間に車が動かなくなってしまったらお手上げだわって事でついに交換を決意!
ネット検索で購入
さていざ購入って事でいつもお世話になっている車屋さん・・・なら1万くらいかかるので今回は自分で探していくよ~
自分の車のバッテリーの型をしらべて検索
アマゾンと楽天の両方を見比べながら探すと、BOSCHの高性能バッテリがほかの物より千円くらい高いけど売ってるではないですか!
古いバッテリーの回収サービスは有料なので処分は後程考えてこれに決めた!
ちなみに古いバッテリー回収も無料でしてくれるのもあるのでそちらもオススメ♪

ワゴンR用バッテリー約4600円、性能指数が38から60にアップ!
寒い朝に安心してエンジンをかける事が出来るね
ステラのバッテリー約7300円、アイドリングストップ車だから少し高いぜ(´;ω;`)
さすが高性能バッテリーなだけあってセルモーターの周りがめっちゃ力強くて頼もしい
ムーブのOEM車(バッジエンジニアリング)なので同じバッテリーでもいけるよ♪
ちょっと愚痴っていいですか?
バッテリーが届いていざ開封って開けたら説明書のホッチキスが錆さび!
おいおい商品の保管状況が悪いのでは?と感じつつ、まぁネットだし当たりはずれあるかとあきらめていた

しかし保証書の日にちがーう!
私が買ったの2月ですよ~これ絶対一度返品されたやつやん!

保管状況が悪いのは目をつむるとして、購入日が違うってのは少し許しがたいものがあったよ
過ぎたことはしょうがないけど愚痴を聞いてくれてありがとう
取り付け
そんな小さな事は気にせず(気にしてる)取り付けを行っていくよ~

いままで何度も充電していたから充電器が近くにあったので、少しだけ充電してから取り付けるよ

もち手があって扱いがとってもラクチン、バッテリーは重いから無いタイプだと取り外す時に苦労するんですよこれが
そして状態確認窓(インジケーター)があるので一目でバッテリーの状態を確認できるぞ
充電器は安いやつで2500円くらいから、私が持ってるのも10年以上前に買った安物だけどちょこちょこお世話になっています
バッテリーが上がった時はレッドゾーン(注意)が点灯していてもおかまいなく続けると2日間くらいで元気になるのだ
充電器でやる時は液口栓を開けてから!「水素ガス」が発生するので火気厳禁で必ず換気の良い場所でやってください
車からバッテリーを取り外す
教習所でも習うけど運転席の右下にボンネットのレバーがあるのでそこを「ガコッ」って音がするまで引くのだ
オープンカーはいたずらされないように鍵付きのダッシュボードの中にあります

バッテリーの位置はトラックとかバンタイプだと助手席のしたとか、エンジンが後ろのミッドシップだと後ろの方
軽トラなんかは車体の横についてたりするから探してみてね
ボンネットオープン
まつるけているところだよ~


外すのは簡単なんだけどつけるのが難しい固定バー、外す前にどこにフックがかかっているか確認しておこう

- 外す ⊖(マイナス)を外す ⊕(プラス)を外す
- 付ける ⊕(プラス)を付ける ⊖(マイナス)をつける
プラスを先に外してしまうと工具がボディに当たった拍子にショートして火花が散るので必ず順番は守ってね
もちろん⊖を外す時も少しは火花が出るけど少しだけだから心配しないでね
工具は自分の車(バッテリーの取り付け状況)にあったものを使いましょう
左は短いラチェットと10Mのロング
右は8.10・12・14が裏表にあるラチェット機能つきメガネレンチ
元通りに組付けたら完成
なんのトラブルもなく交換できました~
もうセルモーターの回転が「ギュルンギュルン」で頼もしい♪
ちなみにバックアップ取るほど高級車ではないのでパワーウインドウのオート機能がリセットされています
なので取り付け後はリセット設定をします
パワーウインドウリセット方法
レバーを引き下げた(押し下げる)状態キープ、上げた(引き上げる)状態をキープで元通りのオートで上下されるようになります
これは車種によって違うので色々試してダメだったらググってみてね
あとは時計がリセットされるので時間を合わせたらOK
ちなみにカーナビは電波で時刻修正してくれるのでラクチンです
交換も終わってこれで毎朝安心して車のエンジンをかける事が出来るよ♪
根っからの社畜としては出勤出来ないのは精神衛生に悪いからね
皆も機会があったらバッテリー交換のチャレンジしてみてね~
豆知識うんちく語っていく
交換したのはいいけど交換の目安はどう?とかバッテリーの数値の見方とかやっていくよ
あったらよい工具
バッテリー交換で必要な工具・道具は少ないから安心してね
教習所でも習うと思うけど車載工具でも取り外しができるよ
- ゴム手袋 滑りにくく作業効率アップ
- 保護メガネ バッテリー液を触る際は必要
- 錆止め(接点)グリス つけ終わった端子に薄くまんべんなく塗っていく
- 紙やすり 古い端子やターミナル(端子)を磨くと通電が良くなる
- スパナ眼鏡レンチ 8~12M あれば口の長いソケットトレンチがあれば便利
- バックアップ機 最近の車は賢くなっているのでつけた方が安心
どこで買うの?
車屋さんやガソリンスタンドで進められるがまま買うととても高いので自分で調達しよう
自分で交換する場合は持ち手があると比較的楽に持てて便利だよ
ホームセンター
- ホーマック
- ケーヨーデーツー(KYD2)
あとはネットが安くていい感じ、古いバッテリー回収サービスもついてるのもあるよ
- Amazon
- 楽天
- モノタロウ
- メルカリ
- ヨドバシ・ドット・コム
バッテリーのサイズってどうやって見るの?
なんか数字とか記号がいっぱいあってとっつきにくいのはわかります!けど基本的に同じ数字と記号のやつを買えばOKだよ
ちなみに GS YUASA さんのホームページがすごい見やすい、わかりやすいので参考にしてみて
ちなみに今回ワゴンRについていた 〈38 B 20 L〉 のバッテリーは少しサイズが小さくなっています
買ったのは 〈60 B 19 L〉 なので横幅(長面)が1センチ短くなっています
寒冷地仕様の場合に標準より大きいバッテリーをつける事がありますので多少サイズが違ってもだいじょうぶです
バッテリーの適合表は各車のディーラーやカー用品店などで確認してね

交換方法の例を挙げると
どこで交換したらいいのかわからないという方のために!まずはカー用品店
- イエローハット
- ジェームス
- オートバックス
あとはカーディーラーや近くの車屋さん、ガソリンスタンドでもやってくれます
バッテリーが上がってしまったら
一番早いのは自分で対処する事だけどできない場合は保険のロードサービスを利用する事!
無料でやってくれるところが多いので自分の自動車保険を確認しておくと安心だよ
自分で対処する場合は
- ほかの車からブースターケーブルでお互いのバッテリーをつないでエンジンをかける
- 自分で充電器を使い、充電してからエンジンをかける
- ジャンプスターターを使う
他には近くのガソリンスタンドにいって助けを求める
お世話になっている車屋さんやディーラーにきてもらうってところかな
そもそもバッテリー上がりの原因は?
なんでバッテリーって上がるのという質問・疑問があると思うけど
- 長期間乗らないでバッテリーが放電したままになっている
- 半ドアやライトをつけたまま放置してしまった
- エンジン停止状態でエアコンやオーディオを使い続けている
- バッテリー液を補充していなかった
エンジンをかけないと充電はされないので、そのまま放置しているとバッテリーは自然放電されて上がってしまう
またライトのつけっぱなしやエンジン停止状態でオーディオを使い続けると少しずつ電気を使い無くなってしまう
バッテリーも定期的にバッテリー補充液(精製水)を入れないと少しずつ減っていくので注意
長持ちさせるコツは?
定期的に車の運転をする人なら、バッテリーが充電されて元気な状態を保てる
また、バッテリー液の量を定期的に点検して減っている場合は補充液(精製水)を入れてあげる
エンジンを切る前にエアコンをOFF、オーディオをOFFにしてあげるとスターターを回す時に負担が減ってくれるよ
つまりは愛をもって接する事ですね♡
交換の目安は?
バッテリー制作会社によっても違うけど大体は2~3年で交換となっています
- エンジンのかかりが悪い(スターターの周りが悪い)
- ヘッドライトが暗く感じる
- パワーウインドウの動きが遅い
- バッテリー液の減りが速い(液がにごっている)
- アイドリングが安定しない
- アイドリングストップ車のストップ機能が使えない
- 充電中に異臭(硫化水素ガス)が発生した場合
あとはバッテリーの電圧が12,5V(ボルト)以下だと交換をオススメします
充電中に異臭(硫化水素ガス)がするのは古い(劣化)バッテリーまたは不良バッテリーなので交換してください、水素ガスはほぼ無臭
私のステラもストップ機能が使えなくなってしまいました。

交換するとイイ事あるの?
一番はプラシーボ効果でめっちゃふけるようになった~という方から悪くなったとかいろいろあるけどそこはあくまで個人の体感なのでお任せします
かといって走っている時の充電器(オルタネーター)の負担が減ってエンジンの回転が良くなったり
パワーウインドウの動きが速くなった!オーディオの音質が良くなった!
車を愛していて普段から車と会話をしている人には感じやすい(プラシーボ)のかもしれません
あとは電子スロットルのプログラムがリセットされて逆に遅くなったという意見もありました
もちろんバイクのバッテリーもおんなじ効果を感じる事が出来るよ
私の一番は冬の寒い中でのバッテリー上がりの心配が無くなる事ですね!
バッテリー交換は意外と簡単です
最初は難しいかもしれないけどやってみると意外と簡単にできます
何より安く済むし!これで毎朝安心して出発出来るよ
ステラ君!これからもよろしくね!
最後まで読んでくれてありがとう!ほかにも車とかバイクの情報を流してるので興味があったら読んでください!
