お疲れ様~ おやゆび(oyayubigoodman) です
最近はカフェの分厚いホットケーキにあこがれてて自分で作れないかな~って考えてたら
そうだ!昔テレビでみた牛乳パックのホットケーキを作ってみよう
って事で早速レッツcooking
- ホットケーキミックス 150g
- 牛乳 75㏄
- 卵(Mサイズ) 1個
- バター お好きなだけ
- はちみつ・メープルシロップ 幸せの量だけ
1L牛乳パックは乾かして縦に切ってね
焼き時間片面10分づつ、そのあと保温で5分置いたよ
分厚いホットケーキを作っていく
家にセルクル型がないので牛乳パックで代用していく
メレンゲは作らなくても大丈夫だけどふっくらするのでミキサーも用意して作った

牛乳パックで型を作る

念のため4つ作ったけど結局は2つしか使わなかった(*´ω`)


余った上の部分はカットしといた方が良かった
いつもはフライパンで作っているけど今回は深さがある鍋で焼くよ
フライパンだと高さが無くフタが出来ないから生焼けの心配がある
ホットケーキミックスで生地を作っていく
今回は「TOPVALU(トップバリュー)」のホットケーキミックスです
ちょこちょこ使っているから残りの量を計っている
大まかに計量、袋を抜いて150gで計算した

メレンゲさんは水や油に注意してね
卵を半分に割って黄身と白身に分けてしまおう
余分なものが混入してしまうとメレンゲが泡立たなくなってしまうので注意してね
ハンドミキサーが無いと疲れるから無かったら無理して作らなくてもOKだよ

全てを混ぜていくよ~
黄身を入れたボールで電子計量器のリセットボタンを押して牛乳を計量していく

水分は少ない方がいいのかなって考えて少な目にしてあります
混ぜすぎるとグルテンが多くなって硬く仕上がってしまうから注意してね



メレンゲさんは繊細なので切るように混ぜないと簡単につぶれてしまうから注意
少しくらいだまが残っても大丈夫だよ
焼き入れしていく
どのくらい使うかわからないから最初は3個入れておいた
バターを軽くひいて火加減は2の弱火にした(一番下は保温だよ)
各家庭のIHクッキングヒーターと鍋で熱量は変わるから調節してね


二つ入れたらいい感じになったので3つ目は作らなかった
たまたまクッキングシートが型より出ているものを選んでしまった
まずは蓋をしっかりして片面10分焼いていく


大きな気泡が出てきたらひっくり返しの合図だ
もしかしてと思って手で持ち上げたらカンタンに返す事が出来た
ひっくり返してからまた10分焼いていく

弱火でやらないと表面だけ焦げて中は生焼けになってしまうので弱火でやるように!

裏面も10分焼いたらひっくり返して念のため5分蓋をして保温する
中まで火を通すためです
完成~出来上がり♪
保温が終わったら牛乳パックを剝がしていく
しっかり中まで火が通っているのでスポンジ状になっているぞ

生焼けじゃないようなので安心した
生焼けだった場合はレンジでチンすれば火は通るので安心してね

隣の大きめのマグカップと同じくらいの高さが出来た


バターが溶けないのでガスバーナーであおって溶かしたよ

もっと大きいお皿にのせればよかったよ(;´д`)トホホ

今回は牛乳パックを使ったけどほかにもアルミホイルを使ったりする方法があるので紹介していくよ
色々な分厚いホットケーキの作りかた
分厚いホットケーキの作りかたはいろんな方法があるので自分に合った方法を見つけて楽しいホットケーキライフをみつけてね
- 牛乳パックで形を作る
- アルミホイルを使って形をつくる
- セルクル型を使う
- シリコン型を使う
今回の牛乳パックをアルミホイル置き換えて丸く作ってホッチキスで止めてくれ
牛乳パックが無いときはアルミホイルでも代用できるね
レシピはいつもお世話になっている 「COOKPADの栄養士ままさん」 です
セルクル型はお洒落なカフェとかに出てくる丸いスイーツを作るための型です
これの代用で牛乳パックやアルミホイルを使うのだ
シリコン型はダイソーやセリアの100均でも売っている
ちなみに耐熱、耐冷温度の性能の差やオーブン、電子レンジ対応の物がある
なので自分の使う調理器具によって選ぼう、ちなみにセリアのがオーブン対応のようだ
ちなみに百均なら 「100均マニア あおさん」 のブログを参考にしよう
水?牛乳?ホットケーキ記事の疑問
少し前から疑問に思っていたホットケーキに入れる水分は何でも作れるのかな?
結果から言えばどんな水分を入れてもホットケーキミックスなら作る事が出来るのだ
何なら卵なしで水を使えば作ることが出来る万能ぶり
しかし牛乳や卵を入れる事によって乳脂肪分で滑らかな食感になったり
卵のたんぱく質が熱によって固まり厚みのあるふわっとしたホットケーキが出来る
入れるものによって仕上がりが違うってことだね
代わりに入れると美味しいもの
代わりに入れると美味しくなるものがあるので見ていこう
- 豆乳 牛乳が苦手な人はいいね
- 紅茶 いろんな味のある紅茶は自分好みの味に早変わり
- サイダー 甘さもあり炭酸のおかげでふっくら仕上がる
- コーヒー ビターな大人の味になるよ
- リンゴジュース(果物ジュース) フルーティーな味わいになる
紅茶やコーヒーは冷ましてから混ぜるようにしてね
マヨネーズがいいらしい・・・
色々調べて行くとマヨネーズを入れるとしっとり美味しくなるらしい
ホットケーキミックス100gに対して5g(小さじ1)~15g(大さじ1)
そんな魔法の調味料のマヨネーズレシピをゲットしたのでのせていく
一緒に炭酸水を入れる事でふっくらする
- ホットケーキミックス 150g
- 炭酸水 150㏄
- 卵(M) 1個
- マヨネーズ 30g(大さじ2)
材料も少ないし作り方は簡単だ
あらかじめ卵とマヨネーズを混ぜておく、そこに優しく炭酸水を入れて軽く混ぜる
ホットケーキミックスを入れてまた混ぜる
あとはいつも通り焼くだけだよ
今度作ってみよう♪
まとめ
分厚いホットケーキの作り方はいっぱいある事がわかって他のも試したくなったよ
特にマヨネーズを入れるなんて本当に美味しくなるのかわからないけど今度やってみよう
分厚いホットケーキの作り方はどうだったかな
今回の記事がみんなの参考になればうれしいな
最後まで読んでくれてありがとう!また、次の記事で会いましょう

