こんにちわ皆のやることgoodボタン @oyayubigoodman です
退職まであと○○年先は長いなーなんて考えたことありませんか?しかしそれは人生の全体を見た時の話し、今回は自分の好きな事が出来る時間がどれだけ短いか!自分の限りある時間と向き合ってみてください。
実は短い自由時間(ノД`)

日本人の平均寿命は男性「81歳」、女性「87歳」世界的に見ても長寿の国!日本
そう考えると事故や病気がなかった場合自分は後○○年・・・先は長いなーなんて考えている人はいませんか?冒頭でも述べたように人生自体は長いかもしれませんが自由時間は少ないです。
今回は日本人の平均寿命の84歳からどんなことに時間を使っているのか見ていきましょう
人生でもっとも割合の高い睡眠(-_-)zzz

皆さんは一日の睡眠時間はどのくらいですか?理想の睡眠時間は8時間と言われています
1日24時間 ÷ 8時間 = 3 1日の3分の1は睡眠に使っている計算になります
これを84年間続けた場合、時間にして245280時間(28年)寝ていることになります。
平均寿命84年 - 睡眠時間28年 = 残り56年
学業φ(..)メモメモ
今回は大学まで進学、卒業したという流れで計算したいと思います
幼稚園・小学校・中学校・高校・大学と学業のみに費やす時間は約4年分だといわれています
残り56年 - 学業4年 = 残り52年
仕事は何年?

あなたの職場はどうですか?楽しい?つらい?面倒?やりがいしかない!なんていう人もいるかもしれませんが人生で仕事をするというのは最も長く40年間は仕事をします。
日本人の平均勤務時間を245日、1日の勤務時間を8時間をして、78400時間(約9年)は仕事をしています。
残り52年 - 仕事9年 = 43年
残業・飲み会を考えるともっと少なくなることがわかります
通勤・通学( ̄ー ̄)
平均通勤・通学時間は片道40分、往復で1時間20分、これを中学生から60歳まで続けると114112時間(約1.5年)の時間を使っていることになります
残り43年 - 通学・通勤1.5 = 41.5年
食事タイム( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹”

人間の三大欲求の一つ食事、楽しく過ごしていますか?
生きる上で必要な食事の時間は朝・昼・夕の1日3食をしっかり食べると大体1日90分
これを84年続けると45990時間(約5.5年)です
残り41.5年 - 食事5.5年 = 残り36年
掃除・洗濯・皿洗い(ノ*・∀・)ノ┣凹┫オセンタク♪
最近ではロボットや全自動のものが出てきていますが手動でした場合、男女平均1日2時間、18歳から寿命までやり続けるとしたら48180時間(5.5年)になります
残り36年 - 家事5.5年 = 残り30.5年
食べたら出すものスッキリヽ(*´v`*)ノ
食べたら出すものトイレの時間ですね
人が人生でトイレに費やす時間は約1年だと言われています
残り30.5年 - トイレ1年 = 残り29.5年
娯楽の時間が損をする?(・◇・。)?

代表的な娯楽と言えばテレビです、この平均視聴時間が1日訳2.5時間これを一生見続けると76650時間(訳8.5年分)になります。
最近ではYouTubeなどの映像配信サービスがあります、スマートフォンを使うのが1日平均約3時間で12歳から75歳まで使うと仮定しても68985時間(訳8年)です
残り29.5年 - テレビ2.5年 - スマートフォン8年 = 残り13年
介護や支援が必要年数10年ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
健康寿命とは「人が元気に自立して過ごせる期間」の事を言い平均寿命よりだいたい10年ほど下回っています
つまり、介護や支援が必要な期間が10年間
残り13年 - 健康寿命10年 = 残り3年
残りの3年( *¯ ꒳¯*)

さて残された時間3年が自由な時間となりました
ただ0歳の時から換算して3年なので10歳・20歳・30歳と年齢によってバラバラです
こう考えると自分の好きな事に費やせる時間は短く感じます、残りの人生大切に過ごすようになりますね。